デバッグバージョンですが、インターネットランキングで得点を競えるようになっております。もちろん私のスコアランキングも UROBOROS という名前で登録しておりますので、お暇な方はスコア競争で遊んでもらえると幸いです。
1面しかないので、ステージ構成も長く、かなり難易度が高く設定されています。
XNA4.0を使用してゲーム作成を行ってみる
Babel.netですが、Free Editionがなくなってしまいましたね…。一応ダウンロードして評価用バージョンとして使えるようにはなっているのですが、それを使って難読化すると、2週間後にexpireされるという仕様なので実質評価用としてしか使えないようになりました。
最新の他の無料難読化ソフトを調べてみたところ、個人的に一番よさそうなのは、Eazfuscator.NETでした。他のソフトは変換中にアプリケーションが落ちたりとうまくいくものはありませんでした。
あと既知の内容かもしれませんが、XNAの難読化関連で良い情報がありましたので良かったら最後まで読んでみてください。
地震に遭われた皆様へお見舞いを申しあげます。
非力で何もできませんが、日々私自身が何時も通り元気に過ごすということが一番なのではないかと信じて、このゲーム制作も続けていきたいと思います。
しばらくブログ更新できず失礼しました。地震の影響ではなく、タイミング的にちょうど体調不良なってしまったり、仕事の忙しさなどによるものでした。ようやくゲーム開発の再開できる余裕が少しづつとれそうになってきたので、再び製作を続けたいと思っております。1ヶ月ほどゲーム制作から離れたおかげで、かえってゲームを作りたいという気持ちが大きくなっております。
しばらく更新などできず、ご心配おかけしてしまった皆様ご迷惑おかけ致しました。
とりあえず、久しぶりにソースを見たのですが、さすがにC#のVisual StudioでフォーマットされるソースはC++と比べると見やすいし、リファクタ機能があるので、違和感なくすぐに制作も戻れた感じです。
今日もとりあえず、以下の画像のようなボスのアイデアを考えて、実装を追加中です。