本年最後の投稿となります。来年もなんとかゲーム作成を継続していきたいと思っております。
今は、ひにけに先生のレベルエディタ関連のページを参考にして、背景マップに関する部分を検討・対応中です。今のところ、次のような感じで、コンテンツパイプラインのマッププロセッサを作成しています。
グラディウスの円系の爆発エフェクトとかは2Dっぽくみえるのですが、実際どうやって実現しているのでしょうか?よくわからないですが、2Dで実現しているっぽくみえるので2Dエフェクト機能を追加しました。
XNAで作成したプログラムは、.NET Refrectorを使用すれば逆コンパイルされて、ソースやリソースが見放題になります。
ProjectK 作成時は、XNAで作成したWindows用ゲームは、デフォルトでは難読化されないため配布するのをためらっていましたが、今後はWindows版を、ある程度安心して配布できます。
いくつか難読化フリーソフトを試しましたが、国産のものは、Genericが使用できなかったり、変換に失敗したりとどれも使用できるものはありませんでした。実際にいろいろ試した結果